NEWS実施報告
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/05/10
- お知らせ
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
【開催報告】DSCafé特別企画第2弾 理学部集中講義「データサイエンス特講A」特別聴講企画
2023年5月9日のDSCafé特別企画第2弾は、学内関係者限定企画で理学部集中講義「データサイエンス特講A」の「GPTに関する動向とその応用について」の講義の特別聴講企画を実施しました。本橋洋介先生(NEC AI・アナリティクス事業部シニアデータアナリスト 兼 データサイエンス研究所シニアエキスパート、本学非常勤講師)から、GPTの基礎から使い方、その応用までを座学でご教授いただいた後、後半は演習が行われました。演習ではchat GPT(GPT-3.5)を使い、本橋先生から与えられたプロンプトを加筆あるいは訂正をして適切な回答ができるのか?を体験しました。chatGPTを使っても他の人が答えが重ならないようにするには?、chatGPTを使っていないことを説明するにはどうすればいいのか?などの課題が出題され、各々の端末を使って演習が行われました。演習の最後に、参加者の回答結果について、本橋先生による講評が行われました。 当日は、対面会場に受講登録学生とDSCafé企画として申し込んだ学生合わせて8名+教員1名、オンライン聴講申込者の学生と教職員40名をあわせて、総勢49名が参加しました。 なお、開始直前に教室変更トラブルが発生し、オンライン接続時間が遅れ、さらに対面会場にお越しになれなかった方もおられた模様です。大変ご迷惑をおかけいたしましたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/05/09
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
- お知らせ
【開催報告】DSCafé特別企画第1弾東北大学AIセミナー・サテライト聴講企画
2023年5月8日のDSCafé特別企画第1弾は、学内関係者限定企画で、東北大学データ駆動科学・AI教育研究センター主催のAI生成系セミナー「ChatGPTを支えるAI技術」のサテライト聴講を実施しました。山形大学では、小白川キャンパスにて、学生と教職員合わせて36名が参加しました。東北大学から配信されるオンライン映像により、GPTアプリケーションの種類やその差異、言語処理の基礎などを学びました。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/04/27
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
- お知らせ
【実施報告】DSCafé「蔵王山のアオモリトドマツのデジタル化」を4/26に開催しました
2023年4月26日のDSCaféは、「蔵王山のアオモリトドマツのデジタル化」という演題で、森林生態×データサイエンスをテーマに山形大学農学部のロペス・ラリー教授にご講演いただきました。 森林状況をどのように調査する? ロペス先生のご専門は森林気象学で、山形県内だけでなく、東北各地の様々なフィールドでご研究されています。今回は蔵王山におけるアオモリトドマツのご研究についてお話いただきました。これまでは衛星画像を活用した研究もされてきましたが、最近はドローンをフル活用して研究を進めているとのこと。その理由は、撮影タイミングの自由度や機動力が非常に高く、樹木1本から森林全体までを評価できるから。今回のご発表では、ドローンを用いた精密なリモートセンシングによる森林モニタリングについてお話いただきました。 蔵王山の森林の現状把握 現在、地球温暖化とCO2濃度上昇に伴い、世界各地で森林限界の標高が上昇するという現象が起きています。しかし、蔵王では逆。数100mも森林限界が下がる、という現象が起きているそう。しかも、森林限界付近ではアオモリトドマツがほとんどなくなっているとのこと。先生は2019年からドローンを使って、蔵王ロープウェイ周辺エリアの森林を調査。得られた画像を樹木の1本単位で健康状態を把握し、最終的には森林全体の健康状態の経年変化のモニタリングしています。膨大な画像処理には深層学習を利用。樹木2万本の健康状態を評価し、毎年増加し続ける罹患木と枯死木の本数が正確に把握できたとのこと。さらにその要因は、必ずしもキクイムシそのものによるものだけでなく、キクイムシ感染の前に、雪や風による物理的被害の影響を受けた弱い樹木が増加している影響が大きいのだとか。さらに、樹種判別でわかったこととしては、枯死したアオモリトドマツに代わって、マツと広葉樹を含む混合林に変化しており、かつ、構成樹種は、標高によっても違うのだそうです。 これからの森林のスマートモニタリング現在、先生の研究室では、「Zaochan:ざおうちゃん」という森林管理のためのソフトウェアを開発中。開発には、修士課程の学生が関わっていますが、実はその方は農学部の学生ではなく、環境学に興味があるソフトウェア開発などの工学指向の学生とのこと。ロペス先生のお話では、このようにデータサイエンスを得意とする人材が加わらなければ、今回のような研究はできなかっただろうとも。データサイエンスは研究の要。このようなソフトウェア開発が進めば、様々な場所の森林管理が、よりスマートにできるようになることが期待されます。 当日会場には13名、オンラインでは12名の方にご参加いただきました。会場参加の学部1年生からもたくさんの質問が飛び出し、オンラインからの質問も合わせて活発な会となりました。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/04/18
- お知らせ
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
4/14理学部講演会×DSCafé開催報告
2023年4月14日の理学部講演会×DSCaféは、「南極フィールド調査から探る南極氷床融解メカニズムと海水準上昇」をテーマに、国立極地研究所 准教授の菅沼悠介先生にご講演いただきました。菅沼先生はこれまでに7回、調査のため南極に行っておられるとのことで、現地での貴重な写真や動画を見せていただきながら、フィールド調査での活動内容を発表していただきました。なぜ氷床融解が起きるのか、そのメカニズムと海水準上昇の将来予測の実態と、過去に氷床融解・棚氷崩壊が起きた時期を推定するため、氷河地形地質学と地表の表面露出年代測定の調査手法についてご紹介いただきました。 当日会場では38名、オンラインでは12名に参加いただきました。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/03/02
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
【DSCafé 2/27実施】グラフゼータ関数の伊原表示について
2023年2月27日のDSCaféは、横浜国立大学大学院工学研究院、日本学術振興会特別研究員(PD)の石川彩香さんにご講演いただきました。 当日会場には3名、オンラインには2名の方が参加されていました。グラフゼータ関数という、かなり専門的な数学のコアなお話でしたが、先生のわかりやすいスライドと、軽やかなレーザーポインタ捌きにより、わかりやすくお話しいただきました。会場とオンライン双方より質問をいただきました。その中で、このような数学理論は実際の社会で、どのように応用されるのか?といった質問があり、量子エレベータへの応用などについてもご説明いただきました。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/02/02
- お知らせ
- イベント
- 実施報告
【1/31実施】令和4年度FD講演会
1月31日(火)令和4年度FD講演会をオンライン形式で実施しました。 -第1部2022年4月、高等学校では「情報I」が共通必履修科目となり、2025年1月より大学入学共通テストに、プログラミングを含む「情報」が出題される予定です。今、高等学校における「情報教育」がどのように変化しているのかを知るために、山形県教育センターの佐藤勝治様(指導主事)にご講演いただきました。高等学校で情報教育を教える教員の実状、グループワーク等の実習での事例をお聞きしました。高等学校で情報教育を学んできた大学生たちに何を教えるべきなのか、また、各高等学校の学習レベル差をどのように大学でカバーするか、そして大学入学共通テストに「情報」が加わる2025年に向け、大学教育も準備をしていく必要があると考える機会になりました。 -第2部2023年4月より、本学の基盤教育において、全学必修科目となる「データ解析基礎」と、選択科目「AI・データサイエンス要論」の教材開発を担当した脇克志教授(理学部)から、専門課程に移行する前の学生が学ぶべき数理・データサイエンスの内容を紹介いただきました。学生の学習意欲に応じた出題形式や、オンライン教材によって学生自身が体験しながらプログラミングを習得できる講義システムを実演しながら説明いただき、これから大学に入学する学生たちがどのような講義をうけ、どのような知識、スキルが身に着くのかを関係者の皆様と共有することができました。 当日は、学内から32名、学外から34名、計66名の教育関係者の皆様にご参加いただきました。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/01/26
- お知らせ
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
【DSCafé:1/20実施】高エネルギー宇宙物理学とデータサイエンス~ときどきドイツ滞在記~
1月20日(金)のデータサイエンスcaféは、山形大学理学部の石井彩子先生にご講演いただきました。 太陽よりも重たい恒星が一生の最期に起こす超新星爆発や、それに付随して生じるとも言われるガンマ線バーストといった高エネルギー天体現象が起こるメカニズムと、それらを解析するためにどのようなデータサイエンスの手法を用いられているのか、分かりやすく丁寧に教えていただきました。また、石井先生が研究員として過ごされていたドイツのマックス・プランク重力物理学研究所での研究生活についてもお話いただきました。当時の写真とともに振り返り、日本の常識が通じない海外生活での戸惑い、工夫したことや、楽しかったことを語っていただき、これから海外で研究員を目指す学生にとっても、よい刺激になったのではないでしょうか。 当日、会場では4名、オンラインでは20名の方にご参加いただきました。県内の高校生から多数申込みいただき、皆さんで配信をご視聴いただいたと伺っています。たくさんのご参加ありがとうございました。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/01/24
- お知らせ
- イベント
- 実施報告
【地域デジタルデザイン思考演習】フィールドスタディー:朝日町グループ
1月21日(土)、理学部「地域デジタルデザイン思考演習」のフィールドスタディーが実施されました。本演習では、3つの課題が設定され、それぞれのグループに分かれて、データ収集やデータ処理について基礎から学び、課題に向き合いながら、データで地域課題を解決する方法を検討します。 本来は10月実施予定でしたが、延期のため冬の朝日町和合平を訪れました。和合平は高級ブランド「無袋ふじ」で有名な地域です。晴れた春には、鳥海山を背景にりんごの花が映える絶景スポットです。なぜ、冬の和合平に訪れたかというと、冬の積雪を実感いただき、園地環境計測の難しさを実感いただくこと、そこで行う剪定作業を実感いただきたかったからです。当日は、冬の山形には珍しくフィールドスタディーに最適の天気でした。しかも、前夜に雪が降り新雪の果樹園を散策できました。果樹を間近で観察し花芽の様子や剪定について学びました。天候に恵まれたので、1時間弱散策、雪合戦、雪だるま作りなど、朝日町の雪を満喫! フィールドスタディーのキーワードの一つは計測ということで、左沢のアメダス観測所を見学(探索)してきました。大江町総合体育施設のそばに、凛と設置されてました。 「実際に行かないとわからないことがある」 ―終―
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2023/01/18
- お知らせ
- イベント
- データサイエンスcafé
- 実施報告
データサイエンスカフェ・ランチ「データサイエンティストの話を聴く」
令和5年1月17日「データサイエンスカフェ・ランチ~データサイエンティストのリアルな話を聴く~」を開催しました。いつもは、本学学生、教職員、一般を参加対象に、気軽にデータサイエンスに親しんでもらうため、夕方に開催している「データサイエンスカフェ」ですが、今回は、学生が講義の合間の昼休憩を利用して参加しやすいかたちで初めてランチタイムに開催しました。 大学でデータサイエンスを学ぶことが将来、どのように社会や仕事に活かされるのか、データサイエンティストに求められる資質とは何か?実際に企業で活躍されているデータサイエンティストに話を伺うため、講師に株式会社タイミーのデータサイエンティスト、小関俊祐氏をお招きし、業務内容やワークライフ、現在の職種を選んだキッカケについて、小関氏自身の背景や体験談を混じえてお話いただきました。若手データサイエンティストのロールモデルとして、学生の目線に立って親身に語っていただき、データサイエンス関連の業種を目指すキャリア形成やデータサイエンス分野の学びに対するモチベーションが高まる講演会でした。講演会には会場、オンライン合わせて16名の学生、4名の教職員、計20名が参加しました。 講演後は「情報交換会」として、昼食をとりながら講師と学生の自由な対話の場を設けました。会場、オンライン合わせて5名の学生が参加し、専門用語やプログラミングの勉強方法、就職活動に関するアドバイス等を熱心に聞いていました。
CATEGORY
TAG
- #3Dデザイナー
- #深層学習
- #データサイエンス入門
- #人文社会学
- #モンゴル
- #統計的機械学習
- #放射性物質
- #原発事故
- #超音波画像
- #ディープラーニング
- #音声情報処理
- #ロゴシーズ
- #音声対話システム
- #価値創造
- #水中音声
- #家畜行動
- #JUHYO
- #文理融合
- #山形県
- #ウンチ
- #魚醤
- #飛島
- #シカン
- #アンデス
- #日本
- #飼育管理
- #シーケンス
- #園地環境
- #科学ー政策インターフェース
- #生態系サービス
- #生物多様性
- #持続可能な発展
- #Society5.0
- #講座
- #共同講座
- #データ駆動型
- #SDGs
- #地球
- #菌根菌
- #DNA
- #植物
- #バクテリア
- #生成系AI
- #凍霜害
- #かるほく
- #スマート農業
- #LMS
- #オンデマンド教育
- #科学―政策インターフェース
- #湿原生態系
- #情報活用
- #活用事例
- #自動車走行データ
- #テレマティクス
- #データビジネス
- #eラーニング
- #オンデマンド型授業
- #Faculty Development
- #行列
- #ベクトル
- #麻酔科学
- #FD研修会
- #データ利活用
- #医療情報
- #笹堰
- #世界かんがい施設遺産
- #山形五堰
- #環境調査
- #チャレンジ
- #夏休み
- #RaspberryPi
- #大学生
- #スキルアップ
- #YUDS
- #文化財
- #減災
- #防災
- #庄内地方
- #土砂災害ハザード評価
- #能登半島地震被害調査
- #確率論的地震ハザード評価
- #まちの記憶を残し隊
- #水質調査
- #水生生物
- #バイカモ
- #3Dデータ
- #フォトグラメトリ
- #”オットセイ”のブロニー君
- #連携
- #災害
- #企業課題解決
- #実データ
- #清代寺院
- #画像分析
- #BorealForest
- #入門
- #気管支内視鏡超音波画像
- #肺がん診断
- #統計処理
- #ソーシャルメディア
- #物体検出
- #半導体検出器
- #福島第一原発事故
- #放射線
- #ゆうキャンパス
- #大学コンソーシアムやまがた
- #単位互換
- #講習会
- #Wildfires
- #データ科学
- #データ解析
- #マーケティング、デザイン思考
- #SNS
- #学生限定
- #無料
- #Fusion
- # Python
- #学生支援
- #夏フェス
- #先端半導体
- #プロセッサ
- #competition
- #Kaggle
- #machine learning
- #配列データ
- #ボーンデジタル地域資料(BDRM)
- #弥生時代
- #ランバイェケ
- #土器
- #年代分析
- #放射性炭素
- #14C
- #データサイエンスカフェ
- #学内限定
- #演習
- #森林管理
- #GIS
- #機械学習
- #ドローン
- #UAV
- #プログラミング
- #古墳時代
- #オープンデータ
- #デジタルアーカイブ
- #歴史教育
- #まちづくり
- #リスクコミュニケーション
- #歴史資料の救済
- #資料防災
- #アーカイブ
- #文化遺産
- #仕事
- #進路
- #キャリアパス
- #イラストレーター
- #サイエンスイラスト
- #セミナー
- #講演
- #人工知能
- #音楽創作
- #作曲
- #音楽
- #AI
- #高等学校
- #情報教育
- #講演会
- #FD
- #ガンマ線バースト
- #データサイエンス
- #宇宙物理学
- #ChatGPT
- #座談会
- #地質学
- #考古学
- #ベイズ統計
- #森林生態
- #生物同定
- #バイオインフォマティクス
- #メタバーコーディング
- #DNA解析
- #微生物
- #水田
- #資質
- #学生時代
- #スキル
- #就職
- #技師
- #データエンジニア
- #スポーツ
- #芸術
- #STEAM
- #生物間相互作用
- #蔵王
- #GoogleColaboratory
- #データ分析
- #売上予測
- #マーケティング
- #統計学
- #データ駆動型思考
- #シンギュラリティ
- #農学
- #生物学
- #3D
- #エクステンションサービス
- #Fusion360
- #3Dモデリング
- #3Dプリンター
- #MATLAB
- #Python
- #キャリア
- #魅せる
- #伝える
- #画像生成AI
- #研究発表
- #科学イラスト
- #キャリアセミナー
- #DX
- #エンジニアリング
- #宇宙
- #文化
- #歴史
- #科学
- #化学
- #イベント
- #人材育成
- #NPO法人小さな天文学者の会
- #星空案内人
- #宇宙物理学理論
- #星のソムリエ????
- #データサイエンティスト
もっと見る
ARCHIVE
2024年
2023年
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (11)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (6)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (7)
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年