NEWSお知らせ
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/07/11
- お知らせ
生物進化の個体ベースモデルと、社会行動のネットワーク解析
7月18日(木)のデータサイエンスcaféは、 廣田忠雄先生(山形大学理学部) に発表していただきます。 タイトル:生物進化の個体ベースモデルと、社会行動のネットワーク解析 概要:世代時間が長い生物の進化は、実験的に再現することが困難です。そこで、生活史を模したモデルを構築し、進化過程をシミュレーションすることで、どの要因が重要なのか推定する方法があります。前半は、モンシロチョウの性特異的分散を事例に、個体ベースモデルについて概説します。また近年、多数の個体が群れをなして生活する社会性昆虫では、個体ごとに異なるバーコードを貼り付け撮影し、動画から各個体の位置や、個体間の相互作用を割り出す調査が盛んに行われています。この手法により、古典的な観察手法以上の多量のデータが得られ、新たな観点で行動を定量できるようになりました。後半は、アリ類で注目された研究例を紹介します。 Google Meet でのご参加は、こちらからお入りください。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/07/01
- お知らせ
囲碁AIの研究開発から見た未来
7月4日(木)のデータサイエンスcaféは、 福原智氏(株式会社トリプルアイズ代表取締役) に発表していただきます。 タイトル:囲碁AIの研究開発から見た未来 概要:ITベンチャー企業がなぜ採算度外視で囲碁AIの研究開発を続けてきたのか。それは囲碁AIの進化の先にAIそのものの進化を見てきたから。囲碁AIが導いた第三次AIブームのなか、日本に囲碁AI開発に取り組む企業はない。テクノロジーを高めることは、未来を見やすくしてくれる。若者こそテクノロジーを身につけていくべきだ。 Google Meet でのご参加は、こちらからお入りください。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/06/13
- お知らせ
データサイエンス実践講座
こちらは、山形大学の学生&教職員が対象となりますが、Mathematicaで手軽にデータ解析を行う方法を紹介します。参加を希望される方は、こちらにアクセスしてください。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/06/12
- お知らせ
メディカルAI学会の話題など
6月20日(木)のデータサイエンスcaféは、 木村宏人先生(医学部メディカルサイエンス推進研究所) に発表していただきます。 タイトル:メディカルAI学会の話題など 概要:第三次AIブームがピークに達した昨年度、医療分野においても「日本メディカルAI学会」が発足しました。 今回のデータサイエンスcaféでは、第一回学術集会のトピックスをご紹介するとともに、この分野のホットな話題や動向について、簡単にご紹介したいと思います。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/05/27
- お知らせ
自然言語処理で,できること,できないこと
6月6日(木)のデータサイエンスcaféは、 原一夫先生(山形大学理学部) に発表していただきます。 タイトル:自然言語処理で,できること,できないこと 概要:自然言語処理は、計算機科学(人工知能)分野の一つとして位置づけられ、ことば(テキスト)を意味に応じて分類したり、生成したりすることを目的とします。しかし、ことばには曖昧な表現が多く、その曖昧性を計算機で解消するのはいまだに難しいため、自然言語処理は(昨今のAIブームを支える画像処理と比べて)それほど役に立っているとは言えないのが現状です。今回のデータサイエンスcaféでは、自然言語処理ができることと、できないことを、軽く俯瞰してみたいと思います。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/05/24
- お知らせ
地球に優しい設備
地球に優しくカップを置きました。使ったら水道の横のスポンジで洗ってね。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/05/13
- お知らせ
データ科学的手法を用いた天文データ処理法
5月23日(木)は、 森井幹雄先生(統計数理研究所 統計的機械学習研究センター) に発表していただきます。 タイトル:データ科学的手法を用いた天文データ処理法 概要:データ科学的手法を用いた天文データ処理事例を2つ紹介する。 広視野可視光望遠鏡Tomo-e Gozenは、広視野を2ヘルツの高頻度で観測することにより、数秒の時間スケールで変動する突発天体を観測する装置である。一晩の観測で30テラバイトもの動画データが生成されるため、データ圧縮が必要である。低ランク行列分解を用いることにより、科学的に重要な突発現象を保持しつつ約10分の1にデータを圧縮することに成功した(Morii et al. 2017, ApJ, 835,1)。 宇宙科学研究所の前田氏は、数分角の角度分解能しかない望遠鏡であっても、秒角の角度分解能を達成するAngular resolution boosterを提案した。これを実現するには、イメージ再構成のために最適化の計算が必要になる。スパース推定の方法を応用したイメージ再構成アルゴリズムを導出し、シミュレーションを行ってこの望遠鏡が実現可能であることを示した(Morii, Ikeda & Maeda 2019, PASJ, 71, 24)。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/04/22
- お知らせ
山形県インバウンド観光の動向について
5月9日(木)は、 下平裕之先生(人文社会科学部) に発表していただきます。 タイトル:山形県インバウンド観光の動向について —口コミ情報の分析からー– 概要:山形県を訪れた外国人観光客の動向について、観光客の旅行サイトへの書き込み (口コミ情報)の分析から考えます。 近年アンケートの自由記述や新聞記事などの文章(テキストデータ)を分析するソフトウェアの発達により、膨大な文章の中からさまざまな情報を入手・分析することが可能となっています。 そこで今回は山形県の観光に関するテキストデータを分析して、そこから観光客が山形の主要観光地にどのような印象を持っているのか、そこから観光客増加のためのヒントを得られるかどうかを検討したいと思います。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/04/16
- お知らせ
café始めました。
毎月2回のデータサイエンスcaféにちなみ、データサイエンス多目的ホールにて、caféが飲めるようにしました。(1杯50円以上:お釣りは出ません。)データサイエンスcafé以外の時間でもご利用頂けます。お気軽にお出でください。
-
Warning: Undefined variable $eventDate in /home/yuds/yamagata-u.ac.jp/public_html/yuds.kj/wp-content/themes/yamadai2023/category.php on line 94
2019/04/11
- お知らせ
柔軟な分子の構造予測–機械学習による時短–
4月18日(木)は、 崎山博史先生(山形大学理学部) に発表していただきます。 タイトル:柔軟な分子の構造予測–機械学習による時短– 概要:分子にも、変形しない剛直な分子と変形可能な柔軟な分子があります。柔軟な分子の変形は、人間で言えばいろいろな姿勢をとり得ることに似ています。物質の性質には分子の形が深くかかわっているため、柔軟な分子の形を正しく予測することは大切です。 柔軟な分子の構造予測は機械学習なしでおこなうことができますが、機械学習を用いることで、これまで二か月かかっていた問題を十日で解くことができ、時間短縮に役立つことが分かりました。 今回のデータサイエンスcaféでは、柔軟な分子の構造予測という問題に対して、機械学習をどのように用いたかということを中心にお話しさせていただきます。
CATEGORY
TAG
- #深層学習
- #飛島
- #魚醤
- #ウンチ
- #山形県
- #文理融合
- #水中音声
- #家畜行動
- #飼育管理
- #日本
- #アンデス
- #シカン
- #JUHYO
- #3Dデザイナー
- #統計処理
- #肺がん診断
- #気管支内視鏡超音波画像
- #入門
- #BorealForest
- #画像分析
- #清代寺院
- #Wildfires
- #ソーシャルメディア
- #物体検出
- #講習会
- #単位互換
- #大学コンソーシアムやまがた
- #ゆうキャンパス
- #放射線
- #福島第一原発事故
- #半導体検出器
- #データ科学
- #データビジネス
- #テレマティクス
- #自動車走行データ
- #活用事例
- #情報活用
- #湿原生態系
- #科学―政策インターフェース
- #オンデマンド教育
- #eラーニング
- #オンデマンド型授業
- #生物多様性
- #生態系サービス
- #科学ー政策インターフェース
- #生成系AI
- #ベクトル
- #行列
- #Faculty Development
- #LMS
- #スマート農業
- #かるほく
- #ディープラーニング
- #超音波画像
- #原発事故
- #放射性物質
- #統計的機械学習
- #モンゴル
- #人文社会学
- #音声情報処理
- #凍霜害
- #園地環境
- #シーケンス
- #価値創造
- #音声対話システム
- #ロゴシーズ
- #データサイエンス入門
- #配列データ
- #3Dデータ
- #麻酔科学
- #DSカフェ
- # Fusion
- # MATLAB
- #DXハイスクール
- #減災
- #防災
- #バイカモ
- #水生生物
- #水質調査
- #まちの記憶を残し隊
- #確率論的地震ハザード評価
- #能登半島地震被害調査
- #土砂災害ハザード評価
- #庄内地方
- #探求の時間
- #高大連携
- #縁と縁
- #SNSマーケティング
- #庄内
- #置賜農業高校
- #高大接続
- #NM-Core
- #人口減少
- #データデザイン思考
- #地域
- #政策統計
- #情報交換会
- #つなぐ
- #のこす
- #地域経済
- #外部セミナー
- #machine learning
- #学生限定
- #SNS
- #マーケティング、デザイン思考
- #データ解析
- #実データ
- #企業課題解決
- #無料
- #Fusion
- #Kaggle
- #competition
- #プロセッサ
- #先端半導体
- #夏フェス
- #学生支援
- # Python
- #スキルアップ
- #医療情報
- #データ利活用
- #FD研修会
- #YUDS
- #文化財
- #災害
- #連携
- #”オットセイ”のブロニー君
- #笹堰
- #世界かんがい施設遺産
- #大学生
- #RaspberryPi
- #夏休み
- #チャレンジ
- #環境調査
- #山形五堰
- #フォトグラメトリ
- #持続可能な発展
- #UAV
- #年代分析
- #土器
- #ランバイェケ
- #弥生時代
- #古墳時代
- #オープンデータ
- #講演
- #セミナー
- #放射性炭素
- #14C
- #ドローン
- #機械学習
- #GIS
- #森林管理
- #演習
- #学内限定
- #データサイエンスカフェ
- #サイエンスイラスト
- #イラストレーター
- #キャリアパス
- #歴史教育
- #デジタルアーカイブ
- #ボーンデジタル地域資料(BDRM)
- #データサイエンティスト
- #エンジニアリング
- #DX
- #キャリアセミナー
- #まちづくり
- #リスクコミュニケーション
- #進路
- #仕事
- #文化遺産
- #アーカイブ
- #資料防災
- #歴史資料の救済
- #科学イラスト
- #情報教育
- #高等学校
- #AI
- #音楽
- #作曲
- #音楽創作
- #講演会
- #FD
- #宇宙物理学
- #データサイエンス
- #ガンマ線バースト
- #ベイズ統計
- #考古学
- #地質学
- #座談会
- #ChatGPT
- #人工知能
- #プログラミング
- #森林生態
- #研究発表
- #資質
- #農学
- #シンギュラリティ
- #データ駆動型思考
- #生物学
- #水田
- #微生物
- #DNA解析
- #メタバーコーディング
- #バイオインフォマティクス
- #生物同定
- #生物間相互作用
- #統計学
- #マーケティング
- #売上予測
- #DNA
- #菌根菌
- #地球
- #SDGs
- #データ駆動型
- #共同講座
- #講座
- #Society5.0
- #植物
- #データ分析
- #GoogleColaboratory
- #蔵王
- #バクテリア
- #画像生成AI
- #宇宙
- #星のソムリエ????
- #宇宙物理学理論
- #星空案内人
- #NPO法人小さな天文学者の会
- #伝える
- #魅せる
- #キャリア
- #Python
- #MATLAB
- #3Dプリンター
- #3Dモデリング
- #Fusion360
- #STEAM
- #芸術
- #スポーツ
- #データエンジニア
- #技師
- #就職
- #スキル
- #3D
- #エクステンションサービス
- #人材育成
- #イベント
- #化学
- #科学
- #歴史
- #文化
- #学生時代
もっと見る
ARCHIVE
2025年
- 2025年1月 (1)
2024年
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (7)
- 2024年10月 (5)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (6)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (2)
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年